今回は今年の目標に対する進捗確認というテーマでブログ書いていきます。
2020年年明けに以下のようなブログを書きました。
-
-
2020年、今年の目標とか
続きを見る
今年の目標は以下の通り。
- ブログ100記事投稿
- 読書50冊
- 貯金(節約)220万円
- 投資に関する勉強継続
- 動画編集技術の勉強
ブログ100記事投稿
2020年1月度のブログ投稿数は今回の記事を入れて17本でした。
2日に1回以上のペースで記事を書くことができました。
ちなみに昨年の9月7日にブログを始めて、12月31日までのブログ投稿数は29本。約4日に1本の投稿ペースでした。
飽き性な私がブログ開始してから4ヶ月以上経過して、まさかペースが上がるとは思っていませんでした。
しかも1月17日~24日は初めての8日連続投稿という奇跡さえ起きていました。
よく「ブログ 3ヶ月 30記事」がひとつの山場で、ブログを続けられる人とブログを続けられない人はここで分かれるなんて言いますが、ぶっちゃけ私も昨年末はブログを始めて3ヶ月30記事ぐらいで、若干「飽き」が来ていたかなと思います。
そこで私がとった行動が
ポイント
思い切ってWorPressのテーマを変えてみる!
でした。
これが思いのほか効果があって、ブログのテーマを変えて1からサイトのデザイン構築などをしているうちに、ブログへの愛着が湧いてきました。
今まで愛着がなかったのか?と言われると、そんなことはないのですが、ある程度の効果はあったのかなと思います。
とにかくブログのデザインをいじるのが楽しくて、休みの日は1日中いろいろといじくっていました。
ちなみに今私が採用しているテーマが「AFFINGER5」です。
3ヶ月30記事で挫折しかけている人に是非おすすめしたい方法です。
一方で、昨年末の私の悩みが「ブログのネタが見つからない」でした。
何を書けばいいのか分からない。本当に悩みました。
これに対して私なりの解決法が
ポイント
他の人のブログを読みまくる!
別に他の人のブログを読んで真似をしろと言っているわけではなくて、他の人がどんな目線でブログを書いているのか、を知るのが重要だと思いました。
そして実際に私が使った手法ですが、似たようなブログジャンルで記事を書いているブロガーさんがとあるテーマで記事を書いていたとします。当然そのブログには、そのブロガーさんが感じていることが書かれていますが、それとは違う意見を自分のブログで書いてみる。
つまり、ブログのネタは他人のブログから持ってくる、ということを私は実践してみました。
私のブログでは主に「投資」や「節約」に関する記事を書いています。
なので、似たようなジャンルでブログを書いているブロガーさんのブログを読みまくって、そのブロガーさんがある記事を書いていたら、その記事に関して違った視点で考えてみる、というようなことをしていました。
このやり方がいいのか、悪いのかは置いておいて、とにかくブログのネタに困るというようなことはなくなりました。
読書50冊
次に今月読んだ本は2冊でした。
これは目標に対する進捗具合でいうと4%程度なので、悪いですね。
というのも、今月は上記のようにブログにかけた時間が多すぎて、読書にさく時間が全然取れなかったというところがあります。
ちなみに今月読んだ本ですが、
億万長者をめざすバフェットの銘柄選択術
世界一の投資家ウォーレン・バフェットがどのように銘柄分析をして投資をしているか、というような内容で書かれている本です。
企業の選び方や、企業の成長性の見極め方など、実践をまじえて紹介してくれており、非常に参考になったのですが、なんせボリュームが多いので、1回読んだだけでは覚えられず、もう1度読んでみる必要があります。
ただ、この本の考え方は非常に重要と感じたので、いずれ備忘録がてらにこのブログでも紹介はしたいなと思います。
【入門】お金持ち生活のつくり方ーーー今すぐこの習慣と思考法を身につけよう!
お金持ちになるのに必要な思考法にフィーチャーしている本です。
「入門」とかかれているだけあって、まだ資産運用をしたことがない人や、これから資産運用を始めてお金を増やしたいと思っている人にとってはとてもいい本だと思います。
節約や投資、他にも仕事に関する思考法なども書かれており、億万長者に共通する考え方を知りたいという方にはおすすめです。
貯金(節約)220万円
今月は約10万円の貯金ができました。
詳細については以下ブログでも書いているので、是非読んでみてください。
-
-
【家計簿公開】2020年1月の家計簿を公開
続きを見る
月々の平均貯金を10万円、年2回のボーナスを100万円貯めることを目標としているので合格点です。
投資に関する勉強継続
本のところでも触れた通り、少しずつですが投資に関する勉強も続けています。
しかし、繰り返しになりますが、今月はブログにさく時間が多かったので、今月は以前に比べると投資の勉強にかけた時間は少なかったかなと思います。
来月はもっと「銘柄分析」というところにも力を入れていきたい。
動画編集技術の勉強
動画編集技術の勉強は隙間時間を見て、少しだけ始めているものの、ほとんど出来ていない状況です。
ここは来月以降もっと頑張らなきゃいけないポイントですね。
まとめ
それぞれの目標に対する点数は
- ブログ100記事投稿・・・・100点
- 読書50冊・・・・・・・・・40点
- 貯金(節約)220万円 ・・・80点
- 投資に関する勉強継続・・・40点
- 動画編集技術の勉強・・・・10点
ブログに関しては目標以上の数字が出せているので、100点満点です。
貯金はなんとか目標額の貯金ができたものの、臨時の配当金を入れての数字なので、少し低めにつけています。
それ以外は全然です。来月はもっと頑張ります。