こんにちは、かまけんです。
題名にもある通り、僕は今年の6月頃まではスーパー浪費家でした。
こちらの記事でも少し触れていますが、毎月の支出が収入より大きく、当然貯金なんて全くできていませんでした。年に2回ある会社のボーナスだけが当てにして毎日生きている、というような状態。
プロフィールにもある通り、元アイドルオタクで以前は毎月10万円以上をアイドルにつぎこみ、アイドルオタクを引退してからは、服やらゲームの課金やらにお金を使う毎日でした。
そんな僕が節約、貯金、投資に興味をもつようになったきっかけですが、今でも忘れることができません。(それほどに個人的にはショッキングなことでした)
口座残高4万円・・・
2019年6月、友達に誘われて某アイドルのリリイベに誘われました。リリイベ会場が名古屋駅すぐ傍にある近鉄パッセのタワレコ屋上ステージ。
会場へ向かう前にパッセエレベーター乗り場前にあるATMでリリイベ用の資金調達のために、いつものように35,000円をおろした後の残高を見て驚愕しました。

口座残高を見る習慣がなかったものの、感覚としては20万円ぐらいはあるだろうと思っていたので、あまりにも少ない残高を信じることが出来なくて、「もしかしたら桁を読み間違えたのかもしれない」と再度キャッシュカードを入れて残高照会してみるも、やはり残高4万円は変わらず。
いやいや、、、、いくら夏のボーナス支給前だからと言っても一応大企業に勤めている会社員(しかも職位としては管理職一歩手前)で、残高4万円はありえなくないかい。笑
しかも、僕は大体現金をおろすときは35,000円と決めているので、あと1回しかおろすことが出来ないじゃん。。。
血の気がスーッと引いたのを今でもしっかり覚えていますね。
まあでも、とりあえずリリイベ自体は楽しもうと、その日のリリイベでは同じCDを6枚(=¥7,200)買ってアイドルとの握手を堪能して帰りました。(←ここらへんがダメポイントです。笑)
引き落とし内容、カード利用内容の洗い出し
家に帰ってからも一応念のために口座残高を確認しましたが、やはり数字は4万円から変わっていませんでした。(それはそう)
現役でアイドルオタクをしていた時も全く貯金はできていませんでしたが、それでも、口座残高が10万円を下回るなんてことはなかったし、感覚としてはアイドルオタクをやめていたのでお金は増える方向だろうと思い込んでいたので、残高4万円はあまりにもショックでした。
しばらく、口座残高を眺めていたのですが、「もしかしたら銀行側のミスでお金が引き落とされているのかもしれない」なんてアホなことを思い出して、直近の引き落とし内容を全て確認することとしました。
そこからおよそ1ヶ月分の全ての引き落とし内容、カードの利用内容を洗い出しましたが、当然ながら銀行やカード会社側のミスなんてありませんでした。
むしろそこから分かったのは、『あまりにも無駄な出費が多すぎる』ということでした。
長らく使っていない動画サイトの月額費、何年も使っていないクレジットカードの年会費、月々数万円のゲーム課金、、、、、、
今となって思えば、この時点で全ての内容を洗い出せたことが非常に良かったかなと思います。
Youtubeで節約に関する動画を見まくる
これはやばいなとなり、さすがに節約をしなきゃと思いたちました。
まず何をしたかというと、Youtubeで『節約』に関する動画を見るのが一番分かりやすくて、簡単かなと思い調べてみるところから始めました。
そこで知ったのが『ノマド的節約術』という節約に関する動画を発信しているチャンネルです。
ブロガーとしても有名な松本さんが節約に関することを丁寧に解説してくれているのですが、まずなんと言っても分かりやすい!それと松本さんの物腰柔らかい口調が聞いているだけでも心地いい。
そのおかげで、30本程度上がっていた動画を、すんなりと一気に見ることが出来ました。
それまで節約に対しては『きつい』『難しい』というイメージしかなかったのが、この動画を見てから節約=楽しいと思うように。
そんな中で、楽天で貯めたポイントを投資信託にあてるという話があり、そこから投資についても学ぶことができました。
間違いなくここが僕の人生のターニングポイントでしたね。
それからすぐに証券口座を開いたり、ネット銀行を開設したり、コード決済アプリをダウンロードしたり。。。
ノマド的節約術チャンネルさんには本当に感謝です。
まだまだ節約、貯金、投資を本格的に初めて6か月程度のペーペーですが、少しずつ資産を増やしていけるようにこれからも勉強と実践を継続していけたらなと思います。
ちなみに夏に口座残高が4万円だった僕の全財産ですが、今ではなんとか300万円まで増やすことができました。資産比率の9割近くが株式なのでリーマンショック級の不況になれば一気に減ると思いますが、今までの分を取り戻すためにも少しリスクをとる必要はあるかなと思っています。
とりあえず今は200万円/年のペースで資産を増やすことを目標にしていますが、他にも勉強をして自分のビジネスを始めたり、あわよくばこのブログでも収益化できれば、どんどん加速度的に資産を増やしていければいいなと思っています。いや、絶対に増やします。
ということで、また。