
確かにアイドルオタクはめちゃくちゃお金のかかる趣味です。
矢野経済研究所の調査によると、各ジャンルのオタク市場における年間の個人消費額が一番大きいのが「アイドルオタク」だったという調査結果もあります。

ちなみに私のドルオタに関する簡単なスペックは以下の通りです。
- 元アイドルオタクでオタク歴は約10年間
- ガチオタ時代は超浪費家で貯金苦手
- ガチオタ時代の年間のイベント参加回数は100回以上
- 今は緩くオタクをしていて年間40回まで減少
- 今も月に数回イベントは参加しているけど貯金は10万円/月を継続中
この記事はこんな方におすすめ
- アイドルオタクをお金をかけずに楽しみたい
- アイドルオタクの支出の内訳が知りたい
- 在宅でも楽しむ方法が知りたい
ドルオタの支出は大きく分けて3つ

そこで最初にアイドルオタクの支出の内訳を整理します。
そうすると大きくわけて以下の3つに分類されます。
- ライブ・イベント参加費
- 物販費(特典会費含)
- 遠征費
ライブ・イベント参加費
ライブやイベント参加費は他の2つの支出に比べると比較的小さな項目に分類されるかもしれませんが、毎回コンスタントにかかるため、年間の消費額としては大きくなります。
アイドルやイベントの規模でも違ってくるのですが、大体の相場は以下の通りです。
項目 | 相場 |
単独ライブ(メジャーアイドル) | 8,000~10,000円 |
単独ライブ(中堅~地下アイドル) | 3,000~6,000円 |
大型アイドルフェス(1day) | 5,000~8,000円 |
アイドル対バンイベント(中規模) | 4,000~6,000円 |
アイドル対バンイベント(小規模) | 2,000~4,000円 |
メジャーアイドルは1回の単価は高くつくものの、年間で開催されるそもそものライブ回数が少ないのが特徴です。
一方で、地下アイドルクラスになると比較的単価は安くなりますが、週に数回、1日に数回ライブが開催されることもよくありますので、それら全てに参加をすると年間の費用としては大きくのしかかってきます。
物販費(特典会費含)
続いて、人によって最も大きな項目になるのが物販費です。
物販の種類には大きく分けて以下の2つがあります。
- グッズ・CD購入
- グッズ・CD購入(特典含)
①の物販費は純粋なファンとして、アイドルのグッズやCDを購入することです。
異常なコレクターでない限りは一通りのグッズやCDを揃えれば支出が止まるので、そこまで気にすることではないかもしれません。
一方で怖いのは②の特典を含む物販費です。
ご存じの通り、昨今のアイドルには必ずと言っていいほど、「握手会」や「チェキ会」といった特典会があります。
それらの特典会に参加するには物販で「特典券」を購入する必要があるのですが、購入上限を設けられていない限りは支出が青天井になってしまいます。
特典券の相場は握手1回1,000円、チェキ1回3,000円ぐらいですが、人によっては1回のイベントで数十枚、数百枚と購入する方もいるので、ここは注意です。
遠征費
最後に遠征費です。
これは自分の住んでいる地域と応援しているアイドルの活動拠点によって大きく変わってきますが、人によってはオタク活動費の大部分を占めている点です。
ちなみに参考ですが、私が現役のオタク時代であれば、多いときで10万円以上を遠征費にあてていたということもあります。
私の場合だと、住んでいるところが地方でよく東京に遠征していたということと、全国ツアーにも帯同していたということもありますが。
お金をかけずにアイドルを楽しむ方法5選
以下ではお金をかけずにアイドルオタクを楽しむ方法を5つご紹介いたします。
無料イベントに参加する
観覧フリーと呼ばれる無料イベントが結構開催されています。
インストアのリリースイベントであったり、中にはライブハウスでの対バンイベントも無料で打ち出してくれたり。
これらのイベントを中心に回るだけでも、ライブ代、イベント代は一切かからずにアイドルを楽しむことができます。

そんな方もいると思いますので、以下の2つのサイトをご紹介いたします。
実際に現役のアイドルオタクも活用しているツールですので、これからオタクを始める方にも参考になるかなと思います。
無銭カレンダー
1つ目は「無銭カレンダー」という無銭ライブの情報がカレンダーにひたすらに羅列されているサイトです。
しかもGoogleカレンダーを使われているので、同期をすれば自分のカレンダーにも予定が表示されるのが非常に便利です。
結構老舗のサイトで私がオタクを始めた初期の頃から存在していたサイトです。大変お世話になりました。
注意点としては基本的に関東近辺で開催される無料イベントが掲載されているので、地方の無銭イベントまでは網羅されていないというところです。
Genvers
2つ目は「Genvers」というサイトです。
こちらはキレイなデザインでまとめられているので、さらに見やすくなっています。
以前はアプリでの閲覧もできたのですが、現在は一時停止中だそうです。
とはいえ、ブラウザ版でも非常に使いやすいのでおすすめです。
無料握手会・チェキ会に参加する
アイドルによっては無料で握手会やチェキ会に参加することもできます。
具体的には以下の通り。
- 新規無料握手券orチェキ券
- 入場特典券
「新規無料握手券orチェキ券」は初めてそのアイドルを見る場合に適用される特典券です。
物販を行っているスタッフさんのところに行って「初めてなので、新規無料券ください」などと言えば貰えると思います。
他にも「入場特典券」というものもあります。
対バンイベントで入場時にライブハウススタッフから「誰目当てですか?」などと聞かれると思いますが、この時に集計した人数(各アイドルの集客数)によって、ライブハウスからアイドル側に支払われるキャッシュバックが決まってきます。
そのため、アイドル側も自分たち目当ての集客数を増やすために特典券などをつけることがあります。
この特典券を使えば無料でアイドルの握手会に参加することも可能です。
楽遊IDOL PASSを活用する
特典会参加費を減らすために「楽遊IDOLL PASS」というものを活用するという方法もあります。
これは1冊1,000~1,500円程度で買えるミニブックタイプのアイドル専門誌なのですが、付属されているクーポン(特典券)が非常に豪華なことで有名です。
各ページに様々なアイドルが特集されているのですが、その下部にクーポン券がついており、実際にそのアイドルの特典会で使用することができます。
クーポンの内容はそのアイドルによって違ってきますが、「握手会参加無料」であったり「チェキ会参加無料」というものもあります。
また、楽遊の公式紹介文によりますと「20,000相当のクーポン」と言われています。
これが1,000円程度で買えるので、アイドルにかけるお金を節約したい!という方は使用必須です。
|
|
|
動画配信サイトを活用する
なにも現場に足を運ぶことだけがオタクじゃない!
スマホやインターネットが普及した今ではわざわざ現場に行く必要もすくなくなりました。
例えば、今ではYoutubeを始めとした動画配信サイトでもアイドルに関する映像はいくらでも見ることもできます。
その中でも私が一番おすすめしたいのが「U-NEXT」です。
U-NEXTは月額1,990円の費用がかかってしまいますが、その最大の特徴はなんといってもコンテンツの豊富さです。
特にアイドルに関するジャンルは他の動画配信サイトを圧倒します。
U-NEXTではアイドルのライブ映像、ミュージックビデオ、バラエティ、イメージ映像等とにかく多数の映像コンテンツがあるので、十分に元がとれます。しかもほとんどが見放題!
具体的なアイドル名でいいますと
- モーニング娘。
- ℃-ute
- Berryz工房
- 松浦亜弥
- アンジュルム
- つばきファクトリー
- こぶしファクトリー
- Juice=Juice
- AKB48
- BiS
- lyrical school
- LinQ
- ベイビーレイズJAPAN
- せのしたぁ
- PASSPO☆
- アップアップガールズ(仮)
- チャオベッラチンクエッティ
- Rev.from DVL
- ゆるめるモ!
- Chu-Z
他にもたくさんありますが、ざっとこんな感じです。印象としてはハロプロに力を入れているようなイメージがあります。
また、当然アイドル以外にも映画やドラマ等も見放題ですし、マンガや雑誌も読むことができます。この機会に是非U-NEXTを検討してみてください。(私も何年も使っています)
最後に
いかがでしたでしょうか。
アイドルオタクは非常にお金のかかる趣味です。
ですが、上記のように色んなものを上手に活用すれば十分にお金を抑えることも可能です。
現に私も節約とアイドルを両立させて毎月コンスタントに貯金をすることも可能になっています。
是非、皆さんも上手にアイドルオタクをしてみましょう。