この記事では「誰でも簡単にお金がもらえる方法」をご紹介します。
みなさん、お金は好きですか。私は大好きです。
ですが、1年前までの私は全くお金がない人でした。今が億万長者なのかと言われると、決してそんなことはありません。
しかし、以前の自分と比べて圧倒的にお金を貯めることができ、増やすことができるようになりました。
今回は私が今まで実践してきた内容について記事を書きたいと思いますので、是非最後までお付き合いください。
お金を得るために必要な手段
いきなりですが、お金を得るためにみなさんはどのような手段を思いつきますか。
資産運用などに興味がない普通のサラリーマンであれば、大体以下のようなことを考えると思います。
- 残業をする
- 副業でアルバイトをする
- 家の中のものを売ってお金にする
- 節約をして支出を減らす
以前の私も同じようなことを考えていました。
私はごく普通のサラリーマンなのですが、貯金が減ってきたなと感じたら月々の残業を増やしたり、アルバイトを始めてみようかと検討したり。(実際にアルバイトを始めるまでには至りませんでしたが)
ですが、上記のことは結局「自分が働かないとダメ」という現実があります。つまり、自分の時間を切り売りしてもらう「労働収入」です。
では、実際に億万長者である人たちは、お金を得るための手段としてどのようなことを考えているのでしょうか。
それが「自分で働かないで、お金をもらう」ということです。
つまり、お金を生み出してくれる「資産」を手に入れようと考えています。
「ん?なんのこと?」と思った方は、以下で詳しく解説します。
金持ちは「資産」を手に入れる、中流以下の人たちは「負債」を手に入れる
有名な本ですが「金持ち父さん貧乏父さん」という本の中で有名な言葉があります。
ココがポイント
金持ちは資産を手に入れる
中流以下の人たちは負債を手に入れ、資産だと思い込む
この本の中で、「資産」とはお金を生み出してくれるもの。逆に「負債」は自分からお金を奪っていくもの、と言っています。
お金を生み出してくれる資産には、以下のようなものがあります。
- 株式
- 不動産
- 債券
- ビジネス
- 手形、借用証書
- 音楽、書籍などの著作権、特許権
- ブログ
- YouTube
配当金を受け取ることができる株、家賃収入が得られる不動産も資産です。
また、金利を受け取ることのできる債券や借用証書なども資産になりますし、自分がいなくてもお金を生み出す仕組みをもったビジネスもそうです。
ブログやYouTubeなどの趣味の一環とも思えるようなものも、ネット上に投稿した時点で「資産」となりお金を生み出すものになります。
お金持ちの人たちはこのように資産を買う、手に入れることを常に考えています。
誰でも簡単に買える資産が「株」
上記の資産で音楽などの著作権を初心者がいきなり得ようとしても、なかなかハードルが高いです。
また、ブログやYouTubeを始めても最初はなかなかお金にならないので、こちらもすぐにお金を得られるかというと非常に難しいです。
そこで、初心者でもすぐに始められて、お金を得ることができるのが「株式投資」です。
株式投資と聞くと、よくイメージされがちなのが、株の値上がりで儲けを得ようとする、トレーダーのような姿を思い浮かべる人も多そうですが、そういう短期トレードは初心者には全くおすすめしません。
もちろん短期的なトレードでも利益を得ることはできるのですが、ここでは長期投資で得られる「配当」というものについて書いていきたいと思います。
配当とは企業の利益の一部を株主に還元する制度のようなもので、株価が上がろうが・下がろうが受け取ることができます。
そして、株を保有している限りは何をしなくても自動的に入ってくる、まさに「不労所得」になります。
株からの配当金で確実なキャッシュフローを築く
私も長期投資をしていて毎月配当を貰っていますが、この配当金のおかげで、実感ができるほどに月々の生活が豊かになっていると感じています。
例えば、仮に300万円の資金を利回り5%の株式に投資をしていたとしましょう。
その場合、300万円 × 5% = 15万円 の配当金が毎年なにもしなくても貰えることになります。(簡略のために税金は考慮していません)
月々に換算すると1ヶ月あたり1万円強です。
人によっては1ヶ月のスマホ代と同じぐらいの料金ではないでしょうか。
そういう人にとっては、この15万円の不労所得があればスマホが毎月無料で使えるようになるのと同じことになります。
「いや、でもやっぱり投資は怖い!」という人は、是非以下の記事も読んでみてください。
投資はもちろん怖いものかもしれませんが、投資をせずに何もしないことも十分に怖いということが分かると思います。
-
-
投資は怖い?むしろ、投資をしない方が怖い!
続きを見る
長期の株式投資で配当金以外に得られるメリット
長期の株式投資を行うことで配当金以外のメリットもあります。
- 短期投資よりもリスクが低い
- 短期投資に比べて時間にゆとりがある
- 経済の勉強をするようになる
1つ目の「短期投資よりもリスクが低い」という点についてですが、短期投資の目的は値上がりを狙って売買をします。一方で、配当を貰う長期投資の場合は配当を出し続けてくれる限り、大きな損をすることがありません。
次に「短期投資に比べて時間にゆとりがある」という点は、特に1日で何回も株の売買をするデイトレーダーであれば、張り付きでPCの画面を見る必要があります。逆に配当狙いの長期投資家であれば、1度株を買ってしまえば、あとはほったらかしという利点があります。
そして最後に「経済の勉強をするようになる」という点については、短期投資も長期投資もあまり区別はありませんが、やはり自分のお金が絡むため、自然と勉強に対する意欲が高まります。私も株式投資を始める前までは勉強をする習慣などはありませんでしたが、投資をするようになって自発的に勉強をするようになりましたし、その勉強も全然苦痛とは思っていません。
また「勉強をする」というメリットは、自己投資にも繋がりますので、さらに多くの利益をもたらすことが期待できます。
最後に
株式投資をまだしたことがない人であれば、配当金を貰うということが、どんな感じなのか実感がつきにくいと思います。
まずは少額でもいいので、株を買ってみて、配当金を貰うということがどういうことなのか、というものを経験してほしいと思います。
特に今の銀行の利息は限りなくゼロに近いので、銀行にお金を眠らせておくだけではもったいないです。
- お金を得るには、お金を生み出す資産を手に入れる
- 資産にも色々あるが株は初心者でもすぐに始められる
- 短期投資よりも長期投資の方がローリスク
- 株式投資を通して、自発的に勉強をする(自己投資)