
銘柄公開をしようと思ったきっかけは、私自信が投資をしている方のブログを読んでいて、同じように公開をしている方の記事を読むのが好きだということです。
特に諸先輩がたの銘柄の選び方を見ていると勉強にもなるし、含み益を見て羨ましいなと思ったり。
不定期ですが、月に1~2回程度で私が保有している銘柄を公開していきたいと思います。
是非この記事を読まれている皆さんの参考にもしていたらけらと思います。
ちなみに前回の保有銘柄公開の記事は以下から読めます。
-
-
【保有銘柄公開】2020年01月22日時点の保有銘柄
続きを見る
前回のブログでも書いていますが、コロナショックで私の株式資産ももろに直撃を食らっていますので、どれほどまでに減ったのか是非ご覧ください。泣
国内株式
銘柄 コード |
銘柄名 | 保有数 | 平均取得単価 | 現在値 | 評価損益 | 前回比 |
4188 | 三菱ケミHD | 1,800 | 707 | 605 | -182,880 (-14.37%) |
-339,480 (-23.75%) |
8411 | みずほフィナンシャルグループ | 2 | 113 | 115 | +4 (+1.77%) |
- |
2914 | 日本たばこ産業 | 100 | 2,522 | 1,917 | -60,475 (-23.98%) |
-39,800 (-17.19%) |
3245 | ディア・ライフ | 200 | 551 | 379 | -34,315 (-31.16%) |
-45,000 (-37.25%) |
4689 | Zホールディングス | 100 | 381 | 329 | -5,155 (-13.55%) |
-11,340 (-25.60%) |
8309 | 三菱UFJフィナンシャルG | 100 | 568 | 392 | -17,607 (-30.98%) |
-18,480 (-32.03%) |
9831 | ヤマダ電機 | 100 | 561 | 459 | -10,199 (-18.18%) |
-13,600 (-22.86%) |
国内株については前回の銘柄公開時から、もれなく前回の保有株公開時に比べて数十%下げています。
日経平均株価自体も前回のブログでの23,000円から、わずか1か月後の3/17現在では28%下落の17011.53円まで暴落しています。
ちなみに、2株だけ保有しているみずほフィナンシャルグループの株は最近SBIネオモバイル証券の口座を開設したので、そちらでTポイントを使って購入した株です。
唯一こちらだけプラス評価ですね。
4円ですが。
米国株への投資をメインとしているので、国内株式については特に買い増しは行っておらず、また、継続して保有してじっくりゆっくりと配当金・株主優待を貰っていきたいと思います。
なにごとも焦らず慌てず…(←こうでも言ってなきゃやってられないっすよ)
米国株式
銘柄 コード |
銘柄名 | 保有数 | 平均取得単価[USD] | 現在値[USD] | 評価損益[JPY] | 前回比[JPY] |
AAPL | アップル | 3 | 268.3 | 242.21 | -8,332 (-9.72%) |
-25,328 (-24.67%) |
PM | フィリップ モリス インターナショナル | 7 | 84 | 70 | -10,924 (-17.40%) |
-14,264 (-21.57%) |
VOO | バンガード・S&P 500 ETF | 3 | 294 | 219 | -24,239 (-16.30%) |
+4,335 (+6.62%) |
D | ドミニオンエナジー | 8 | 82.02 | 68.65 | -11,388 (-16.30%) |
-13,568 (-18.84%) |
ABBV | アッヴィ | 8 | 87.24 | 74.27 | -11,047 (-14.87%) |
-17,434 (-21.61%) |
RDS B | ロイヤル・ダッチ・シェル | 32 | 40.97 | 24.01 | -57,783 (-41.40%) |
+15,637 (+23.64%) |
DOW | ダウ・インク | 23 | 39.67 | 22 | -43,251 (-44.54%) |
-7,689 (-12.49%) |
KO | コカ・コーラ | 11 | 53.68 | 45.26 | -9,853 (-15.68%) |
-16,961 (-24.24%) |
MCD | マクドナルド | 4 | 196 | 149 | -20,042 (-24.01%) |
-27,328 (-30.11%) |
MO | アルトリア・グループ | 12 | 49 | 38 | -13,547 (-21.72%) |
-10,188 (-17.27%) |
LVS | ラスベガス・サンズ | 9 | 65.56 | 40.39 | -24,109 (-38.39%) |
-26,600 (-40.74%) |
XOM | エクソンモービル | 13 | 64.81 | 34.49 | -41,958 (-46.78%) |
-9,711 (-16.91%) |
※参考為替レート:106.44円/USD
さてメインの米国株式です。
こちらも軒並み下落しています。
全体的に大きく値を下げていますが、その中でも大きく下げているのが原油関連の銘柄です。
直近の原油価格(WTI先物)は以下のように下落しています。
(出典)MARKETSPEEDⅡ
これを踏まえて、石油メジャーのロイヤルダッチシェル(RDS B)の株価を見てみると。
(出典)楽天証券
見事なまでに同じような推移をたどっています。
しばらく原油価格が低い値で推移するのか、もしくはリーマンショック後のように1~2年で回復するかで、同社の業績も大きく変わってきます。
原油価格の先行き不透明ですが、3月17日時点での配当利回りが脅威の15.66%ということと、70年以上の減配していないという実績から先日少しだけですが、追加購入をしています。
その他にも、VOO、ダウインクの株を少しだけ買い増ししています。
投資信託
銘柄名 | 保有数 | 平均取得単価 | 基準価格 | 評価損益 | 前回比 |
楽天・全米株式インデックス・ファンド (楽天・バンガード・ファンド(全米株式)) |
58,960 | 11872 | 10,225 | -9,713 (-13.88%) |
-5,516 (-8.38%) |
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス | 39,884 | 11,700 | 9,869 | -7,304 (-15.65%) |
+8,068 (+25.78%) |
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) | 31,084 | 12868 | 10,449 | -7,520 (-18.80%) |
-2,454 (-7.02%) |
こちらはつみたてNISA枠で購入している投資信託です。
つみたてNISA枠を上限いっぱい使っているので、毎月33,333円の定期購入をしています。
前回のブログまで一番成績のよかった投資信託もついにマイナス評価になりましたね。
とはいえ、こちらも愚直に配当再投資をしながら長期での積み立てを継続していきます。
最後に
いかがでしたでしょうか。
今後もこんな感じで、不定期で銘柄の公開をしていこうと思います。
他にも投資に関する記事を書いているので、よかったら関連記事から読んでみてください。